
本講座は、マイクロソフト社公認の Microsoft Office Specialist Excel 2016 の上級資格であるMOSエクセル エキスパートの合格を目指す対策講座です。
パソカレッジオリジナルテキストで、短期間でエキスパートの資格を狙えます。




受講費用(税別)
◆入会金:5,000円★「ホームページ見た」で入学金無料★
◆受講料:89,000円(40時間 テキスト代込)
★オプション:エクセルに慣れていない方は+10時間でエクセルの基本からスペシャリストの範囲を学習できます。15,000円
★スペシャリスト+エキスパート同時取得プラン
Excel初心者、苦手な方向けにスペシャリスト(一般)とエキスパート(上級)の両方の試験対策を行います。
120,000円(70時間)
※いずれのコースも受験費用は含まれません。
受講対象者
・Excelを普段から使っている方(基本操作からIF関数レベルまで)
・スペシャリスト(一般)の保有者
主な受講対象者は上記の方です。まったくの初心者、Excelの苦手な方は、スペシャリスト(一般)の受講、もしくは同時学習オプションをオススメしております。
教室風景

よくいただく質問

エキスパートを取ると実務に役立ちますか?

機能を覚えるだけでは、実務には役立てることは難しいです。しかし、パソカレッジのMOSエキスパート対策オリジナルテキストでは、実務にも役立つように編集されています。
特にピボットテーブルには力を入れています!実務にとっても役立ちます!!

一般のMOSをとらなくてもエキスパートを受けられますか?

範囲が違うので、一般のMOSを持っていなくても対策は可能です。
ただし、エキスパートは比較的難しい範囲が対象なので、普段からExcelを使っており、関数などの利用に慣れていることが必要です。

会社の昇格要件でMOSエキスパートがありました。どのくらいの期間で資格をとれますか?

40時間程度で資格を取ることを目標としています。
通学形態は自由です。空いている時間に計画的に受講してください。
過去に最短2週間でMOSエキスパート資格を取得した方がいます。

出題範囲とスペシャリストとの違いを教えてください。

スペシャリストとエキスパートの出題範囲の違いは以下の通りです。
ご参考になさってください。
スペシャリスト | 目標:Excelの基本機能を使えることを証明する 内容:Excelの基本的な使い方、セルの書式設定、グラフの作成、シートの操作、データの取り込み、絶対参照、画像の挿入 関数:COUNTIF、SUMIF、文字列操作、簡単なマクロ |
エキスパート | 目標:Excelを使いこなせることを証明する 内容:条件付き書式、入力規則、ピボットテーブル、マクロ、フォーム、シートの操作応用、高度なグラフ 関数:ROUND,複数条件、論理関数、日付関数、検索・行列関数、財務関数 |