こんにちは!パソカレッジスタッフのNです。
あちこちで桜の便りを耳にするようになってきました。
いよいよ春本番!
春と聞くとワクワクしてきませんか?
新入生、新学期、新生活…。
「新しい」ことにワクワクするのは私だけではないはずです。
「新入社員」になる皆さん!ワクワクしていますか?
入社前からゲンナリしていませんか?(笑)
入社前にエクセルを使えるようになっておこう!
今日は新入社員となられる方々へ、パソコンインストラクターという立場から、入社前にゲンナリしないためのアドバイスをひとつ。
会社でのパソコン作業、間違いなくExcelを多く使います。
Excel?大学で使ったことあるけど、どう使いこなしたらいいのかよくわからなかった!
PowerPointは好きだけど、Excelって苦手!
大学でもエクセルは一切使ってこなかったし…
なんて声が聞こえてきそうです。
まずはエクセルの基礎をきちんと押さえよう
まず必要なことは、
「入力されている式を崩さずに基本的な操作をすること」「ファイルを壊さないこと」です。
そのためには、エクセルの基本操作をしっかりと基礎から学習しておく必要があります。
付け焼刃で覚えてしまうと、「なぜここがこうなっているのか」が理解できていないため
式自体を壊してしまうことがあるからです。
さらに、会社に入ってから教えてあげると言われても
それは、エクセルの基礎があることが暗黙の了解だったりします。
「ここはIF関数を使ってこういう風に表示しています」と言われたときには
「IF関数」を知っていることが前提なのです。
入社前に知っておきたいエクセル基本知識
・データの入力や修正
・シートの編集やセルの書式
・罫線
・四則演算
・SUM関数
・AVERAGE関数
・データの並び替え
ここまでは必須の知識と言えるでしょう。
パソカレッジであれば、「エクセル基礎まるわかり」の範囲に当たります。
知っている・使えるとポイントが高いエクセル知識
企業様からの研修お申し込み時に、研修内容としてご希望にあがるのは
・IF関数
・条件付き書式
・VLOOK関数
・RANK関数
・ピボットテーブル
などの応用知識。
パソコン研修がない会社であれば、この辺りまで知っておくと、
業務についてから、パソコンでストレスをためなくていいかもしれません。
パソカレッジでは、「エクセル効率UP」「エクセル関数」のそれぞれのテキストもご用意しています。
パソコンでストレスをためない新社会人生活へ!
新しい環境はいろいろなストレスが溜まりがち。
たくさんのストレスの中で、パソコンストレスは、基礎からきちんと学べばすぐに解消できる類のものです。
残り少ない学生生活の締めくくりに、また会社に入る準備として、パソカレッジの短期修得コースを活用してみてください。
★3月末まで学割★
ワクワクした気分で4月を迎えましょう!
お問い合わせはこちらから
[wphtmlblock id="3274"]パソカレッジ高田馬場校にて、1996年の開校以来培われた指導ノウハウを活かし、受講生一人ひとりの学習をサポート。これまでに1万人を超える方々に個別指導を提供している。
Excel操作を中心とした実務直結の指導を得意とし、大手金融機関や製薬会社の企業研修でも使用されている独自開発の教材を用いた効率的な学習プログラムを実施。MOS資格取得においては100%の合格実績。「必要なスキルを必要な分だけ学ぶ」をコンセプトに、柔軟な受講スタイルと個別カリキュラムを通じて、忙しい社会人から学生まで幅広い層の学習ニーズに対応。